東京駅から「かがやき509」に乗って、家族で金沢へ行きました (2025/5/16-17) 。 金沢駅の近くのタイムズカーで車を借りて観光しました。
まず、兼六園下の交差点から坂を登って、金沢城(加賀藩前田家の居城)へ行きました。無料です。

金沢城の横に兼六園があります。兼六園は日本三名園の一つ、廻遊式の庭園で、大人320円になります。金沢神社にも行きました。

坂を下りて帰る途中に、前田利家公の像がありました。金沢は、日本の金箔生産量の99%以上を占める「金箔の街」だそうで、金箔入りのソフトクリームなど売っていました。

宿泊先「ゆ華」へ向かう途中、のと里山海道を通り、千里浜なぎさドライブウェイを走りました。千里浜の砂は粒が揃っていて、水を含むと路面が車の走行に耐えるほど固くなるそうです。車を降りると、塩の匂いがしました。平日だからか、空いていました。


「ゆ華」の目の前に道の駅があり、タイヤを60秒ほど洗ってくれる設備がありました。
「ゆ華」の温泉は「はまなすの湯」という名で、地下1,300Mから湧き出る自家源泉だそうです。琥珀色の高濃度源泉は、2つの泉質を併せ持つそうです。炭酸水素塩泉には石けんのように脂肪や分泌物を洗い流すクレンジング作用があり、お肌に優しい弱アルカリ性。メタけい酸が通常の温泉と比べ3倍含まれており、肌の新陳代謝を促進する「美人の湯」だそうで、源泉掛け流しでした。内風呂は畳敷きでした。部屋は露天風呂付でした。

部屋の冷蔵庫には、ビール、コーラ、サイダー、水がありました。夕飯は塩焼の「のどぐろ」を1人一尾をいただきました。


2日目は、金沢駅の周辺まで戻りました。白山連峰には雪が見えました。ひがし茶屋街(美しい出格子と石畳が続く古い街並み)を観光した後、金沢駅にてクラフトビールを購入して、はくたか564に乗りました。店員さんへクラフトビールのおすすめを聞いたら、gradually haze 350ml 990円(税込み)を勧めてくれました。フルーティーで美味しかったです。
以上です。