東京駅10:00発のぞみ133号に乗って岡山県へ行き、倉敷シーサイドホテル金波楼へ宿泊しました。2025/9/5-6。
この日は台風の影響で、途中で1時間運転見合わせし、再開後も前に列車が詰まっているため、岡山駅へ着いたのは2時間遅れでした。岡山駅から快速マリンライナーで児島駅へ行きました。そのまま乗っていれば、絶景の瀬戸大橋を眺めた後に高松まで行けたのですが、今回は児島駅で降りました。ホテルのバス送迎を依頼しました。バスが工場の中に入って行くと思ったら、その先にホテルがありました。

チェックイン後に大浴場へ行きました。内湯から海を眺めることができ、リラックスしました。そして、楽しみにしていた夕飯です。飲み放題プランでしたので、私はビールをいただきました。Asahi SuperDryの他に、キリン一番搾りもいただきました。また、岡山県で育てられている黒毛和種のブランド牛「千屋牛」もいただきました。最後に天ぷらがでてきたので、お腹いっぱいになりました。瀬戸内海を眺めながら夕飯をいただくことができて幸せでした。このあたりに住んでいる人を羨ましく思いました。

夕飯メニュー
飲み放題
夕飯
瀬戸内海を眺めながら夕飯

翌日の朝食はバイキング形式でした。焼き鮭、明太子、焼売、蛸の酢の物、カレーなど満喫しました。

バイキング形式の朝食

このホテルは、宿泊者限定で造船所見学ツアーを実施しています。9:00~9:30 バス運転手さんのナレーション付です。造船所内は録音や撮影は禁止です。いかり、船首、クレーンで操縦、など製造中であれば外側から少しだけ様子が覗けます。船首の上から火花が散っていたので、製造中だったと思われます。舟の幅はパナマ運河を通れるようパナマックス(32m)以下に製造するそうです。

造船所見学ツアーのお知らせ

造船所見学ツアーの終了後、チェックアウトして、特急南風へ乗り、岡山駅へ向かいました。南風はアンパンマン列車でした。岡山駅では、前日に新幹線が2 時間以上遅れたということで、特急券の払い戻し7,100円を受けました。

特急南風

岡山駅で、タイムズカーで車を借り、日本三大名園の一つ後楽園へ行き、隣接する岡山城へも足を伸ばしました。

帰路では、岡山駅で京鳥の焼きとりと、宮下酒造角打ちの無濾過ピルスナー825円(税込み)、マスカットピルス935円(税込み)を購入し、新幹線の中で堪能しました。美味しかったです。

無濾過ピルスナー

以上です。

Stay at Kurashiki Seaside Hotel Kinbaro

We took the Nozomi 133 bullet train departing from Tokyo Station at 10:00 and headed to Okayama Prefecture and stayed at Kurashiki Seaside Hotel Kinbaro. Sep.5-6, 2025. Due to the typhoon that day, the train was suspended for an hour and even after the train resumed service, there were trains in front of it, so we arrived at Okayama Station two hours late. We took the marine liner rapid from Okayama Station to Kojima Station. If we had stayed on the train,we could have gone on to Takamatsu after seeing spectacular view of Seto Ohashi Bridge, but this time we got off at Kojima Station. We requested the hotel bus transfer. The bus was going into a factory and the hotel appeared ahead.

After checking in, we went to the large public bath. I was able to relax while looking out at the ocean from the indoor bath. Then we enjoyed dinner. We reserved the free drink plan, so I ordered beer, such as Asahi SuperDry and Kirin Ichiban Shibori. We also had the chance to try Chiya Beef, a brand of Japanese Black beef raised in Okayama Prefecture. Finally the tenpura came out and we were full. We were happy to be able to enjoy dinner while looking out at the Seto Inland sea. I envied the people who lived aroud here.

The next day’s breakfast was a buffet. We enjoyed grilled salmon, mentaiko, shumai, octopus binegar dish, curry and more.

This hotel offers shipyard tours exclusively for guests for 30 minutes (9:00~9:30). It’s narrated by the bus driver. Recording and photography are prohibited inside the shipyard. If the ship is under construction, we can get a glimps of it from the outside, including the anchor, bow, and crane controls. Sparks were flying from the top of bow, suggesting that construction was underway. The width of the ship will be made smaller than Panamax (32m) so that it can pass through the Panama Canal.

After the shipyard tour, we checked out and boarded the Nanpu Express train to Okayama Station. Nanpu was an Anpanman train. At the station we received a 7,100 yen refund for my express ticket because the Shinkansen had been delayed by more than 2 hours the previous day.

Near Okayama Station we rented a car from Timescar and went to Korakuen, one of Japan’s 3 most famous gardens, and also visited the neighboring Okayama Castle.

On our way home, I bought some Miyakodori’s yakitori and an unfiltered pilsner 825 yen(tax included) and a Muscat pils 935 yen(tax included) from Miyashita Shuzo Kakuuchi and enjoyed them on the Shinkansen. They were delicious.

That’s all.